外壁塗装・塗替えに適した時期、ベストシーズンはいつですか?とよく聞かれます。
正直に言いますと、特にありません。 基本的な条件さえ守ればどの季節でも外壁塗装は大丈夫です。
ただ季節ごとにメリットとデメリットがありますので、ご紹介していきます。
※大阪近辺なので、積雪地域は別です。実は氷点下でも塗装できる塗料あります。
アイカ工業さんのノンフーリズはー6℃~10℃の範囲で塗装するとができます。
外壁塗装・塗り替えの基本的な条件とは?
大前提なのは、雨が降っている時に塗装はできません…当たり前ですが、その中で基本的な条件があります。湿度と気温です。
まず湿度です。どんな塗料メーカーカタログでも書いています。裏の法に小さな字で…
基本的に85%以上湿度がある場合は外壁塗装には適してないです。次に気温です。
これも同じく塗料メーカーのカタログに書いています。
基本的に5℃以下は外壁塗装には適していないです。
これが外壁塗装・塗替えに際する時の最低条件です。これさえクリアしていれば基本的一年中外壁塗装・塗替えは可能です。
日本ペイントさんのカタログにもしっかりと明記されています。
ダイフレックスさんのカタログにもしっかりと明記されています。
季節ごとの外壁塗装・塗り替えの注意点!!
春は一番いい季節ですよね。暖かくなってきて、問い合わせも多いのが春が多いの確かです。
春
春に外壁塗装・塗替えのメリットとは湿度・気温ともに安定していて、平均湿度も30%以下で、気温も15℃以上ありますから条件クリアです。
春に外壁塗装・塗替えのデメリットとは
3月から4月にかけて季節の変わり目で雨が降りやすく、春雨前線など発生しやすいので、タイミングによっては長雨で工事が伸びる場合があります。
梅雨時期
梅雨時期に外壁塗装・塗替えのメリットとは
比較的に梅雨時期に外壁塗装・塗替えを希望する方はすくないので、工事の予約が取りやすいです。また梅雨時期と入っても気温は平均20℃前後なので、雨と湿度さえ管理すれば問題ありません。
梅雨時期に外壁塗装・塗替えのデメリットとは
梅雨時期になると、長雨にあることがおおく工事が長引く傾向にあります。
夏
夏に外壁塗装・塗替えのメリットとは
天気の良い日がいおおく気温が高く、乾燥が早いので、比較的工事がスムーズに完工します。
夏に外壁塗装・塗替えのデメリットとは
乾燥が早すぎて塗料の種類によっては、ムラになりやすいことがあります。また台風や夕立、最近では
ゲリラ豪雨もありますので、天気が急激に変わりやすいの注意も必要です。
秋
秋に外壁塗装・塗替えのメリットとは
春と同じく湿度・気温と共に安定しており、条件はクリアです。
秋に外壁塗装・塗替えのデメリットとは
台風や秋雨前線など長雨になることがあります。当り年ですと台風が何個も通過する自体になることもあります。
冬
冬に外壁塗装・塗替えのメリットとは湿度が安定しており30%以下がおおく塗装の条件として問題ありません。
冬に外壁塗装・塗替えのデメリットとは温度が引くくなることがあり、5℃以下になることがたまにあります。(大阪地域です。)
また屋根塗装などは、夜露と呼ばれる日中と夜中の温度の差で結露がおきやすいので、屋根塗装する際は日中の15時ぐらいまでに仕上げないと、ツヤがなくなってしまうことがあります。
外壁塗装・塗替えの適した時期 注意点まとめ
春や秋にも意外にデメリットもあります。
梅雨時期にもしっかりと雨の降る際は塗装しないですると問題なく外壁塗装はできます。
また、冬は気温が低くなるために乾燥時間がかかりますが、それさえしっかり守りれば外壁塗装・塗替えは問題なくできます。時期ばかりにとらわれずに、きちんと業者さんをえらぶことが何よりも大切です。