OB様のご紹介にて、雨漏り調査に伺いました。
大雨に普段、洗濯物に使うプラスチック製のチェーンが笠木所にあたると雨漏りがする?と伺いながら散水調査へ、ベランダ、モルタル防水笠木、サッシ廻り、セメント瓦の雨押さえが雨漏り箇所として疑わしい所。
雨漏り再現工法
今回は点検口がありませんでしたので、点検口の取付から、ボード屋さんの森井さんです。採寸中
生け捕りといわれる。既存ボードの流用してもらいます。
ボードカッターを用いて、慎重にボードをカットしていきます。
サッシ廻りの散水調査。異常なし。
三面交差と呼ばれる所。雨漏りが起きやすい場所になります。やっぱりここか…
雨漏り再現完了。
三面交差は本当に雨漏りの起きやすい場所なので、新築時のテープの貼り方やその種類が重要になってきます。