Loading...

大阪府泉大津市、高石市、堺市、和泉市、岸和田市、忠岡町の外壁塗装、
塗り替えやリフォームなどでお悩みの方は【金丸塗装】にぜひご相談ください。

塗装に関するよくある質問と回答

外壁・屋根塗装は頻繁に行うものではないため、工事の流れや専門用語など分からないことが多くあるかと思います。

特に、初めて外壁・屋根塗装を検討している方は、不安も大きいのではないでしょうか?

このページでは、塗装に関するよくある質問と回答を紹介いたします。

Q.壁を触ると、白い粉が付くのですが?

白い粉が付くのは「チョーキング現象(白亜化)」と呼ばれる劣化症状です。

塗装をしてから数年経ち、紫外線や雨水によって塗装の表面が細かい粉状(チョーク状)になることを言います。日当り、西日が激しい外壁面などに、比較的早く起きてしまいます。

チョーキングがあるからといって、今すぐに塗替えをしないといけないというわけではありませんが、これから塗替えの計画を立てるべきサインの一つです。

Q.外壁にひびが入っているのですが?

クラック(ひび割れ)と呼ばれるものです。

主にモルタルやコンクリートに起こりやすく、乾燥・収縮を繰り返して、下地からひび割れすることが多いです。

また、ひび割れの幅や深さによってクラックの種類が異なり、髪の毛くらいのクラック(ひび)はヘアークラックと言います。

そして、塗膜クラックと呼ばれる塗膜のひび割れもあります。塗膜クラックは、塗膜が亀の甲状になる現象です。

Q.シーラーはなぜ必要なんですか?

シーラー大きくわけて3つの役割を持っています。

その1…塗装の仕上げをよくする為に、下地の吸込み止め効果があります。
その2…塗装下地にはアルカリ性が多いので、塗膜に悪影響を与えるアルカリ性を押さえる効果があります。
その3…塗装下地には、弱くてもろいものから、強くて硬いものまであります。これらの付着性(密着性)高める為に、下地にあったシーラーを使いわけます。

シーラーは基本的必要ですが、塗り替えの場合はシーラーレス塗料(シーラーがいらない)もあります。

Q.赤いサビみたいなものがあるのですが?

赤サビと呼ばれるものです。

ペーパー、皮すき等で十分にケレン(サビを取る)作業を行って、サビ止め塗料をしっかりと塗装することによって、サビを抑制できます。

さらに、上塗り塗料を塗装することによって、長く持たせることができます。

Q.塗料を分厚く塗ってほしいのですが?

塗料は、規定の塗布量が決まっております。

一度に分厚く塗装すると塗膜クラックが起きたり、塗料が垂れてしまったり、塗膜の内側で乾燥しにくくなったりします。

そのため、1回あたりに塗装する量を変えずに、何回かに分けて塗装した方が仕上がりがキレイになります。

Q.外壁の色が新築の時とだいぶ違うように思うのですが?

退色と呼ばれる現象です。

塗料の中には「樹脂」「顔料」「添加物」と呼ばれるものが入っております。

塗膜の紫外線劣化などで、顔料(白色、黒色、黄色、赤色、青色など)が分解されると、色が変わって見えてきます。また、濃彩(濃い色)などは早い段階で退色が始まります。

Q.塗料は薄めるほうがいいのでしょうか?

薄めすぎには注意が必要です。十分に塗料の性能が発揮しない場合があります。

塗料メーカーで各材料の希釈率 (薄める量)が決まっております。一般的には、ローラーの場合で塗料の量に対して10%未満が多いです。

Q.フィラーってなんですか?

最近よく使われているのが、微弾性フィラーと呼ばれるものです。

シーラーの機能に厚みをもたせることでテクスチャー(模様)つけたり、目止め効果があります。

また、セメントフィラーやカチオンフィラーなどもあります。

Q.目止めってなんですか?

下地の小さな穴を目と呼び、その目を埋めることを目止めと言います。

新築ALCでは絶対に必要な作業になり、木材を塗装する際にも行います。

下地が均一になることによって仕上がりが綺麗になります。目止めが不十分だと、後々の塗膜の膨れなどが起きます。

Q.下塗り、上塗りってなんですか?

下塗りは、モルタルやサイディングなどの塗装工程の中で、始めの方に塗装するものです。

下塗りは主にシーラーやフィラーと呼ばれるものがあり、下地と上塗りを密着しやすくする要素をもっています。

そして、下塗りにはほとんど耐候性がないため、上塗りで耐候性をも持たせて長持ちさせることができます。

Q.耐候性ってなんですか?

耐候性とは屋外における紫外線や雨、気温変化に対して、どれだけ耐えることができるかということです。

外壁塗装の場合、耐候性が良ければ、長く持つと考えます。

Q.水性塗料と溶剤塗料はなにが違うの?

水性塗料は水で希釈できる塗料のことです。

溶剤塗料はシンナー等で希釈できる塗料のことです。

Q.水性塗料と溶剤塗料はどちらが長く持つの?

溶剤塗料の方が比較的長く持つと言われています。ですが、最近の水性塗料の技術が良くなっているので、ほとんど変わらないものもたくさんあります。

また、溶剤塗料は匂いがするので、塗り替えでは環境問題や近隣の方への配慮を考えると水性塗料が向いていると言えます。

ただし、下地の問題や塩害地域などの問題で溶剤塗料を勧めることもあります。

Q.弾性塗料を勧められたのですが?

弾性塗料は柔軟性があって、ゴムのように伸びたりしますので、ヘアークラックなどから雨水の浸入を防ぐ機能があります。

しかし、弾性塗料には汚れやすかったり、塗膜裏から回った雨水等には弱く塗膜が膨らんだりしやすいので、下地によって使い分けしないといけません。

Q.養生(ようじょう)ってなんですか?

養生とは、ポリシートやマスカーなどで窓を覆ったりして、塗料を塗らないところに付かないようにすることです。

また、高圧洗浄やシーリング(コーキング)などを時間をおいて乾燥させることを養生期間とも言います。

Q.外壁塗装の見積書に、金額が高い塗料と安い塗料があるのですがどう違うのですが?

価格の差は、耐候性の違いや見た目の意匠の違いにあります。

金額が高い塗料は、耐候性が良くて長く持つため、塗り替えのサイクル(10年のところが15年になる)が長くなります。

安い塗料は、耐候性が良くなく長く持たないので、チョーキングや退色が早く起きたりします。

ただし、高圧洗浄や下地処理などを適切に行わなければ、どれだけ高い塗料を使っても長く持ちません。

Q.高圧洗浄は必要ですか?

高圧洗浄は必要です。

高圧洗浄ができない場所であれば、水とデッキブラシ等を用いて、入念に下地処理が必要になります。

しっかりと高圧洗浄で汚れやほこりを落とさないと塗料と下地の間に異物が入り、どんなに良いシーラーを使っても密着しません。あとで塗膜が剥がれ落ちたりします。

Q.足場がなくても工事できますか?

立地条件によって異なります。

足場は作業の為だけではなく、メッシュシート養生を同時に行って飛散を防止することもできるので、近隣の方へ配慮にもつがなります。

また、転落事故防止にも足場は必要です。安全第一ですから。

最新情報

金丸塗装ブログ

スタッフお気軽に
お問合せください!

お客様の声満足度96.0%!
お客様の声

▼

お問い合せはこちら

お急ぎの方!お電話の方が早くご案内できます!
見積・相談無料電話受付 9:00~18:00
メールでは365日24時間受付中です!
お問い合せ