Loading...

大阪府泉大津市、高石市、堺市、和泉市、岸和田市、忠岡町の外壁塗装、
塗り替えやリフォームなどでお悩みの方は【金丸塗装】にぜひご相談ください。

雨漏り調査事例

雨漏りの原因や浸入経路を特定するのは非常に難しく、豊富な知識と技術、専用の機材も必要となります。

このページでは、実際の雨漏り事例を紹介いたします。

雨漏りは建物の耐震性を脅かし、カビや白アリなどの発生に繋がる危険性もあるので、雨染みやカビ臭などを感じたらぜひ金丸にご相談ください。

大阪府泉大津市K様邸の雨漏り調査事例(築40年)

泉大津市のK様邸の雨漏り調査です。築40年の木造2階、大屋根、瓦葺き(土葺き)、下屋根、カラーベスト葺き、外壁ラスモルタルの上、吹き付けタイル。

■雨漏り箇所 その1
2階の和室の天井より雨漏り、一年に一度程度、大雨の時に雨漏り。

■雨漏り箇所 その2
1階洗面所サッシ廻りより雨漏り、一年に数回程度、大雨の時に雨漏り。

■雨漏り箇所 その3
1階リビング天井より雨漏り、1年に数回程度、小雨でも雨漏り。(ご主人様が色々修理されて現在はとまっている。)

2階の和室の天井より雨漏りの原因

今回の雨漏りの調査の中で、まずは必要なことは、築年数が40年とであることを考えることが重要です。40年前では、細かい雨仕舞いが確立されておらず、当時としては全く問題ない仕様も現在では、雨漏りにつながります。

今回は4つ原因から雨漏りにつながりました。その1~2階和室の天井の雨漏りについては、大屋根の瓦からの雨漏り、漆喰の剥落から、瓦自体の素漏り、さらに棟が内部で雨水を排出できなくなっていることが原因でした。漆喰の塗りすぎは反対に雨水を溜め込む原因になりますので、注意が必要です。また漆喰がなくなると特に土葺きの屋根は土がながれてしまい雨漏りの原因になることが大いにあります。漆喰はDIYでしてはいけません。

1階洗面所の雨漏りの原因

2階の外壁のクラックより浸入してきた雨水がサッシ廻りに到達して、そのまま1階の洗面所に雨漏りが起きています。またこの雨漏りはもう一箇所浸入口が配管廻りからも雨水が浸入して、1階の洗面所より浸入しています。

これらの雨漏りは築40年で雨仕舞いが確立されていないと認識しながら、雨漏り調査及び、雨漏り修理の計画をたてないといけません。単なる外壁塗装やシーリングを施工するだけでは、雨漏りは再発します。

1階リビング天井より雨漏りの原因

ここでも築40年であることを頭の中で想像しながら、調査することが大事でした。下屋根の小屋裏を確認できましたので、原因は一目瞭然です。ルーフィングの立ち上げの不足。

ただ雨漏り修理に関しては、改修工事の難しさ。セオリー通りにできない分。ルーフィングに透湿防水シート、捨て板金に雨押え水切りを設置し、4重にし雨漏りを防ぐ為に施工しました。

築40年の雨漏りの修理の注意点 まとめ

雨漏りの原因その1.和室天井からは漆喰の塗りすぎよる雨漏り解説


のし瓦の施工に不備があったこと、漆喰が少し塗りすぎであったこと、長年の雨水の浸入で漆喰がなくっていまったことで、土がながれていまい、素漏りがおきて、棟もすこしくずれて、雨漏りにつながってしまいました。雨漏りには複数箇所の原因があることがあります。

瓦屋根の棟は非常に雨漏りの事例が多いです。漆喰の塗りすぎによるものや、台風などで、棟がくずれたり土葺きの屋根は特にすこしのことで雨漏りをさせてしまします。安易に知識のない業者が施工すると、棟だけで大丈夫だった屋根が全面葺替えになってしまうことも…。特に、屋根にシーリング等で塞いでしまうと、後にどうしようもできなくなります。

雨漏りの原因その2.サッシ廻り配管廻りの防水テープが原因の雨漏り


築年数から推測すると、防水テープが貼られていない可能性が高く内部の雨仕舞いから雨漏りもとめることが重要です。また防水テープの張り方ひとつで反対に雨水をよびよせてしまうこともあります。

サッシ廻りの雨漏りについて、上からシーリングして。外壁塗装をすれば雨漏りが止まる…。一時的には、雨漏りが止まったとしても、再発することが可能性として非常に高く雨漏りしているところは内部になんらかの原因があるために雨漏りがおきることが多いので、内部の構造を確認し、築年数を考慮しながら、雨漏り修理をすることが大切になります。

雨漏りは外壁塗装するだけではなおりません…

雨漏りの原因その3.リビング天井より雨漏り…ゴムアスルーフィングの立ち上げ不足

壁際にルーフィングを250mm以上立ち上げ雨水が浸入した場合にルーフィングを通って排出できるようにできる仕組み(雨仕舞い)を行うことが重要です。

ルーフィングの立ち上げがないところは現在ではほとんどありませんが、立ち上げ不足だったりするところで雨漏りにつながることがあります。雨漏り調査、雨漏り修理は経験と知識がかなり必要であり、中途半端な覚悟ではできません。

築年数と雨漏り原因をしっかりと考えルーフィング、雨仕舞いを行うことが大切です。

大阪府堺市デイサービス事業所様の雨漏り調査事例(折半屋根の雨漏り)

堺市の堺区のデイサービスの事業所様より「2階天井に雨シミがあるですがもにきてもらいませんか?」とホームページから問い合わせがあり、伺いました。

築9年の鉄骨ALC造で屋根が折半屋根と呼ばれる金属製の屋根。屋根の上に登ってみると、ボルトの頭にはシーリング補修の跡がありました。事業所の方が雨漏りを止める為に行ったが、止まらなかったと…

雨漏りの疑いのある所を数カ所割り出して、散水調査を行うことに。

外壁換気口異常なし、折半ボルト異常なし、パラペット笠木異常なし…残るはパラペット立上がり板金、及び雨押さえ板金。

雨漏り箇所の特定ができ事業所の方も一安心。

雨漏りの原因は、板金の接合部の重なり部分にありました。重なりが最低50mmはとらないといけないのに対し、20mmしかなくシーリングで持っているような工法でした。

大阪府泉大津市Y様の雨漏り調査事例(陶器瓦の雨漏り)

先日、ホームページより雨漏りのお問い合わせがあり、雨漏りの現状確認、瓦の屋根の棟の積み替えを施工しました。

室内側の雨漏りの様子を確認すると、屋根の棟のラインに沿って雨漏りの跡がありました。

お客様からのヒアリングで、以前に漆喰の塗り直しをされたと伺い、今回雨漏りの原因の一つになっているのが判明しました。

そして、瓦の棟もずれ、漆喰の厚塗りもあいまって、雨漏りしていることが一目瞭然でした。

瓦の棟の勾配によっては雨漏りが起きる

瓦の棟を積む際は、勾配に気をつけないといけません。

勾配が緩いほうが瓦は積みやすいですが、そうすると「パスカル現象」によって雨水が浸入する危険性が高くなります。また、経年劣化で棟の勾配が緩くなってきたり、棟がずれてくると同じような現象が起ります。

大阪府堺市F様邸の雨漏り調査事例(鉄骨ALC フード廻り目地)

お客様からのご紹介で、堺市堺区のF様へ伺いました。築20年鉄骨ALC造の雨漏り。新築時から2階のフード廻りから何回修理をしても雨漏りがするらしく、最近1階でも雨漏りがし始めて、気になり今回のご依頼になりました。

大阪府泉大津H様邸の雨漏り調査事例(木造木軸 貫通ビス)

泉大津市の木造住宅の雨漏り調査をおこなってきました。外壁はモルタル仕上(直張り)築40年数年前に外壁塗装済み。数年に一度雨漏りがあるらしく、ホームページよりお問い合わせいただきました。

大阪府泉大津市K様邸の雨漏り調査事例(アルミ笠木からの雨漏り)

泉大津市K様邸の雨漏り調査です。アルミ笠木って雨漏りするんですか…以外に多いです。経年劣化で手摺部分のパッキンの劣化や、築年数が経っていると、笠木部分は本来、屋根とみなし2次防水をしっかりとしないといけないんですが、実は壁用のアスファルトフェルトでおこなわれていることが多いのです。

K様のお宅も雨漏りの疑わしい箇所は複数あり、散水調査を行うことにしました。ベランダ防水面の水張り調査、瓦の取合い板金、は異常なし。雨漏り再現工法によりアルミ笠木のコーナー部分の手摺の付け根より室内に雨水が侵入が確定しました。

大阪府泉大津市S様邸の雨漏り調査事例(モルタル防水笠木 三面交差)

OB様のご紹介にて、雨漏り調査に伺いました。大雨に普段、洗濯物に使うプラスチック製のチェーンが笠木所にあたると雨漏りがする?と伺いながら散水調査へ。

ベランダ、モルタル防水笠木、サッシ廻り、セメント瓦の雨押さえが雨漏り箇所として疑わしい所。

大阪府貝塚市S外科様の雨漏り調査(RC造) 動画あり

大阪府貝塚市の雨漏り調査に伺いました。築24年RC造、ラスタータイル貼りで雨漏り箇所は当初は4カ所で、9月の台風でさらに3カ所増え、合計7カ所の目視調査及び雨漏再現調査を行いました。


屋上の笠木のシーリングの劣化部分より浸水が確認されて、下の階の部屋まで雨漏り現象がおきました。雨仕舞いの観点すると、笠木の天端にシーリング頼ってはいつかは雨漏り起こすと考えます。


換気フードからのシーリングの断裂部分より浸水が確認されて、横の部屋に雨漏り現象がおきました。貫通部は雨漏りが起きやすい所なので、2重3重の処置が肝心になります。


1階のカーテンウォールとRCの異種結合部からの浸水が確認されました。新築当時の雨仕舞いの悪さがこの雨漏りをひきおこしました。経年劣化もありますが、新築の時のシーリングに頼った防水によって、雨漏りがおきております。

雨漏り修理工事では、シーリングに頼りきった施工はしなく、雨仕舞いをしっかり考えて雨漏り修理を行いたいと思います。

大阪府泉大津市Oテナントビル様の雨漏り調査事例(鉄骨ALC造)

先日地元のよく知っている。工務店さんから、「雨漏りしてて助けて〜」とお電話をいただきました。話を伺うと2年前に雨漏りがして、とりあえずシーリング補修したけど、また、雨漏りしてきて…。

日程を調整して、雨漏り調査へ。テナントビルなのでテナントに入られている公文の先生に詳しくヒアリングをさせていただきました。

先日の台風18号で床に雨水が溜まるぐらい雨漏りがあったみたいで、散水調査前に目視にて状況を確認させていただきました。

屋上防水、パラペット笠木、貼りタイル、貫通口(エアコンカバー、樋)順番に散水調査へ。すると、目視にて雨漏りしそうな所がほぼ的中。約5m2ぐらいの中で5カ所の雨漏りの侵入箇所を特定。

屋上防水からは侵入はなかったものの。パラペット笠木は重なりが1cm程…巾も垂れ下げも小さい…。樋の貫通口廻りはすでにALC爆裂状態…。エアコンカバーの取付方が雨水を呼び込む納まり…。貼りタイルもおそらくALC目地にそって縦方向にクラック、水平方向には貼りタイルの浮き…。このすべてに雨水の侵入を確認し、雨漏りの再現。

鉄骨ALC造は雨仕舞いの概念がなく、一次防水に頼って目地のシーリングと外壁仕上材のみなります。メンテナンスは比較的早い方が良いですね。ALCの上に貼りタイルこれが正直頭を悩ませます。

泉大津市のK様の雨漏り調査事例

中古戸建て住宅を3年前に購入し、一年程前から雨漏りし始めて、半年前に外壁塗装を行った所みたいですが、雨漏りは止まらず…当社にご連絡頂きました。木造、金属サイディング張り、築17年。通気層なし。

今回の物件もそうですが、よく聞かれるので先に重要なことを。「外壁塗装では、サイディングの雨漏り(雨漏れ)は止まりません。」

一般の木造サイディングで雨漏り(雨漏れ)が止まらないのは、単に外壁面、シーリングからの浸水だけではなく、根本的に1次防水だけの不具合の可能性はかなり低く、2次防水の不具合が圧倒的に多いからです。

特に通気層のないサイディングの場合は雨漏りに直結するリスクがかなり高いので注意が必要。雨漏り修理では、中途半端な知識は通用しません。建物の構造を理解をし、雨水の動きを理解し、そのうえで、その構造にあった雨仕舞いをする必要があります。

もう一度言います。サイディングの雨漏りは外壁塗装だけでは直りません。

では、現場調査の様子です。

まとめ

このように、目視調査と散水調査などを行い雨漏り箇所を特定していきます。

金丸塗装では、雨漏りの原因を突き止め、そのあとに的確な補修をするから、他社に補修してもらって止まらなかったような雨漏りでもピタッと止めることが可能です。

最新情報

金丸塗装ブログ

スタッフお気軽に
お問合せください!

お客様の声満足度96.0%!
お客様の声

▼

お問い合せはこちら

お急ぎの方!お電話の方が早くご案内できます!
見積・相談無料電話受付 9:00~18:00
メールでは365日24時間受付中です!
お問い合せ